ウィナーグループ☆ブログ
車屋さんですが色々な話題のブログです。旧車買取、改造車買取、アメ車買取、パーツ買取、販売はお任せください!
あの車も遂に新型導入!
2013年3月16日、約85年の歴史を終え、新たな佇まいへと姿を変えた渋谷駅は東横線のホーム。
時を同じくして、登場したJAPAN RED - 秋田新幹線「スーパーこまち」。
そして、遂にあの「YAMANAKAKO NO KABA」も新型投入へ!
今日は、「はたらく車シリーズ」をお届けしたいと思います。
「空飛ぶ鯨に会いに行こう~♪」というキーワードを聞いて、ピンと来た人は、あの楽しい想い出を体験された方ですね。「はたらく車シリーズ」第一弾は、山中湖上をスイスイ~っと気持ち良く泳ぐ水陸両用車です。

DESIGNED & ILLUSTRATED BY EIJI MITOOKA + DON DESIGN ASSOCIATES
しっかりとナンバーがついてますね。
陸上を運転する免許と水上を運転する免許が異なるので、ドライバーさんによっては湖に入ると交代します。
かくいう私も昨年こちらに乗ってとても楽しかったのでまたいつか乗りたいと思ってました。
そして、今月26日に登場の新型車両のスペックはこちら↓
~プレスリリース抜粋~
1号車よりも丸みを帯びて、一層KABAの名に相応しくなったフォルムは湖上での安定した航行を実現し、快適なクルージングをお楽しみいただけます。屋根と客席の窓は透明なビニール製で、窓を開け放てば湖上の風を感じながら雄大な富士の絶景を愛でることが出来ます。また、客席数は6席増えて40席となり、団体のお客様でもご利用しやすくなります。アテンダントとナビゲーターのKABAが繰り広げるミステリーツアーも新たなストーリーを加え、富士山と山中湖のさらなる謎に迫ります。

新型車の車両諸元
■ 全 長 11.9m/幅員2.48m/高さ3.7m
■ 座 席 数 42席(客席40+乗務員席2)
■ 航海速力 6.0ノット
■ 車体デザインはデザイナー 水戸岡鋭治 氏によるものです
~ここまで~
カバらしさにさらに磨きをかけた驚愕のスペック!そして、もちろんあの水戸岡鋭治さんのデザインです!
富士登山電車に乗って河口湖駅から、オープンバスの「KABA BUS」に乗って、そして、水陸両用「YAMANAKAKO NO KABA」という黄金ルートではすべて水戸岡さんのデザインとその想いを堪能できます。
お子様連れの方(※個人的にはデートにも)にはすごくお勧めですので、機会がありましたらご利用してみてください。
■富士登山鉄道
http://bit.ly/12KFCXs
■KABA BUS 富士山のオープンバス
http://bit.ly/ZaBLPJ
■水陸両用バス YAMANAKAKO NO KABA
http://bit.ly/16OsgrR
★「YAMANAKAKO NO KABA」情報★
---------------------------
【YAMANAKAKO NO KABA 基本情報】
1.運行概要 (※季節によって変更あり)
■ 運 行 日 毎日運行、新型車(2号車)は4月26日(金)運行開始
※1号車のみ、又は2号車のみの運行となる日があります。
■ 運行回数 6便/日(夏季・予約状況により増便します)
■ 乗車時間 約30分
(※陸上走行 約10分、湖上走行20分)
■ 発着場所 山中湖旭日丘バスターミナル「森の駅」
■ 料金 大人2,000円、小人1,000円、幼児300円
2.アクセス
<山中湖旭日丘バスターミナル「森の駅」まで>
■ 鉄 道:富士急行線「富士山駅」より御殿場方面ゆきバス約25分、旭日丘下車
■ 高速バス:中央高速バス富士五湖線、山中湖ターミナル下車
■ お 車:東富士五湖道路 山中湖I.Cより約10分
3.ご予約・お問い合わせ
■ 富士急コールセンター 0555-73-8181(受付時間7:30~20:00)
(※ご予約はご乗車日の1ヶ月前から承ります)
---------------------------
次回の「はたらく車シリーズ」もお楽しみに!
時を同じくして、登場したJAPAN RED - 秋田新幹線「スーパーこまち」。
そして、遂にあの「YAMANAKAKO NO KABA」も新型投入へ!
今日は、「はたらく車シリーズ」をお届けしたいと思います。
「空飛ぶ鯨に会いに行こう~♪」というキーワードを聞いて、ピンと来た人は、あの楽しい想い出を体験された方ですね。「はたらく車シリーズ」第一弾は、山中湖上をスイスイ~っと気持ち良く泳ぐ水陸両用車です。

DESIGNED & ILLUSTRATED BY EIJI MITOOKA + DON DESIGN ASSOCIATES
しっかりとナンバーがついてますね。
陸上を運転する免許と水上を運転する免許が異なるので、ドライバーさんによっては湖に入ると交代します。
かくいう私も昨年こちらに乗ってとても楽しかったのでまたいつか乗りたいと思ってました。
そして、今月26日に登場の新型車両のスペックはこちら↓
~プレスリリース抜粋~
1号車よりも丸みを帯びて、一層KABAの名に相応しくなったフォルムは湖上での安定した航行を実現し、快適なクルージングをお楽しみいただけます。屋根と客席の窓は透明なビニール製で、窓を開け放てば湖上の風を感じながら雄大な富士の絶景を愛でることが出来ます。また、客席数は6席増えて40席となり、団体のお客様でもご利用しやすくなります。アテンダントとナビゲーターのKABAが繰り広げるミステリーツアーも新たなストーリーを加え、富士山と山中湖のさらなる謎に迫ります。

新型車の車両諸元
■ 全 長 11.9m/幅員2.48m/高さ3.7m
■ 座 席 数 42席(客席40+乗務員席2)
■ 航海速力 6.0ノット
■ 車体デザインはデザイナー 水戸岡鋭治 氏によるものです
~ここまで~
カバらしさにさらに磨きをかけた驚愕のスペック!そして、もちろんあの水戸岡鋭治さんのデザインです!
富士登山電車に乗って河口湖駅から、オープンバスの「KABA BUS」に乗って、そして、水陸両用「YAMANAKAKO NO KABA」という黄金ルートではすべて水戸岡さんのデザインとその想いを堪能できます。
お子様連れの方(※個人的にはデートにも)にはすごくお勧めですので、機会がありましたらご利用してみてください。
■富士登山鉄道
http://bit.ly/12KFCXs
■KABA BUS 富士山のオープンバス
http://bit.ly/ZaBLPJ
■水陸両用バス YAMANAKAKO NO KABA
http://bit.ly/16OsgrR
★「YAMANAKAKO NO KABA」情報★
---------------------------
【YAMANAKAKO NO KABA 基本情報】
1.運行概要 (※季節によって変更あり)
■ 運 行 日 毎日運行、新型車(2号車)は4月26日(金)運行開始
※1号車のみ、又は2号車のみの運行となる日があります。
■ 運行回数 6便/日(夏季・予約状況により増便します)
■ 乗車時間 約30分
(※陸上走行 約10分、湖上走行20分)
■ 発着場所 山中湖旭日丘バスターミナル「森の駅」
■ 料金 大人2,000円、小人1,000円、幼児300円
2.アクセス
<山中湖旭日丘バスターミナル「森の駅」まで>
■ 鉄 道:富士急行線「富士山駅」より御殿場方面ゆきバス約25分、旭日丘下車
■ 高速バス:中央高速バス富士五湖線、山中湖ターミナル下車
■ お 車:東富士五湖道路 山中湖I.Cより約10分
3.ご予約・お問い合わせ
■ 富士急コールセンター 0555-73-8181(受付時間7:30~20:00)
(※ご予約はご乗車日の1ヶ月前から承ります)
---------------------------
次回の「はたらく車シリーズ」もお楽しみに!

アメ車買取・改造車買取・旧車買取!

アメ車・改造車・旧車、簡単!!一発査定はこちら
✔私たちはあなたの充実カーライフをサポートします!
✔「明るく」「元気に」ウィナーグループ



スポンサーサイト
Posted on 2013/04/11 Thu. 15:59 [edit]
category: 未分類
11
| h o m e |